2020年1月24日(金)、弊社社長 河田が「新春139回 全国経営者セミナー」にて、セミナー講師を務めました。(主催:日本経営合理化協会) 3日間に渡り計32名の経営者や専門家が、新たな価値の創造と戦略について語るセミナー。 河田はそのなかで、昔とは違う経営環境、社会・ビジネスモデルの変化のなか、知恵や工夫と熱意で新しい時代に挑む事例として、今セミナーの「希望の経営シリーズ 第1回目」として登壇 …
NEWS
-
2020年1月28日
-
2020年1月27日
2020年1月24日(金)、社運隆昌・社員安全を祈願し 三嶋大社へ参拝に行って参りました。
-
2020年1月27日
2020年1月17日(金)、静岡県総合健康センターにおいて2020年 経営方針発表会を開催いたしました。 一部では、昨年の振り返りと2020年の目標を中心に経営方針説明を行いました。 今年の全社スローガンは「学べ」です。 この機会に、弊社社長 河田より関連する社会環境の変化や、当社が現在 そして これから注力すべき取り組みについて、全社員へ共有を行いました。 「世界が注目する元気なまちをつくる」た …
-
2020年1月16日
2020年1月16日(木)、国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所長より、2019年9月の台風15号、10月の台風19号で災害対策支援にあたった、弊社含む県東部の建設業者10社が、災害対策功労者として表彰され、感謝状を受け取りました。
-
2020年1月15日
2020年1月11日(土)・12日(日)、千葉工業大学 創造工学部 都市環境工学科の鎌田副学長をはじめとする鎌田研究室の皆様と就職・進路支援部の職員の方、計8名の視察の受け入れました。 鎌田研究室では、主にまちづくりに関係する研究やその成果を活かした実践活動を行っています。田園的な景観を活かした住宅地計画や地域の活性化をめざしたまちづくりや地域組織・まちづくりNPOなどが参加するまちづくりの手法に …
-
2019年12月5日
2019年12月3日(火)、日本大学 国際関係学部 総合政策学科「地域振興論」の授業にて、また12月5日(木)、常葉大学 経営学部「経営特別講義」の授業にて、弊社社長 河田が講師を務めました。 いずれも静岡県内で多くの卒業生を輩出されている歴史ある2校より、ちょうど同じタイミングで、学生さんたちに弊社の取り組み事例をご紹介することについて、個別にご依頼をいただきました。 日本大学国際関係学部では、 …
-
2019年11月6日
2019年11月6日(水)、弊社社長 河田が「第62回 全国建設労働問題連絡協議会」にて、講演講師を務めました。 今回の協議会は、「建設業における女性活躍推進」がテーマで、先進事例の発表や国土交通省、厚生労働省の担当者による講演も行われました。 (主催:一般社団法人 全国建設業協会) 第一部では、異業種の先進事例の紹介として、「資生堂における女性活躍への取り組み」と題し、資生堂ジャパン㈱ 田岡人事 …
-
2019年11月5日
2019年11月5日(火)、弊社社長河田が、神奈川県川崎市にて開催された、「川崎市PPPプラットフォームセミナー」にて、講演講師を務めました。 (主催:川崎市、共催:㈱民間資金等活用事業推進機構、㈱日本政策投資銀行、川崎信用金庫、㈱横浜銀行) 川崎市では、市民満足度の高い行政サービスを持続可能なかたちで提供するために、地域企業と新しい公民連携の取り組みの実施を検討しており、今回は、実際に各地域でP …
-
2019年10月17日
2019年10月17日(木)、当社駐車場において 安全運転管理推進事業所としての取り組みの一環として 三島警察署交通課等主催 交通安全体験車による運転適性診断を実施し、 計40名が参加いたしました。 この交通安全体験車では、5種類の体験シュミレーターが備えられており、 ドライビングシュミレーターや運動能力チェック、 視野の範囲をチェックすることのできる視野診断計などを体験しました。 運転適性の認識 …
-
2019年10月13日
シェアサイクル「ハレノヒサイクル」清水町でサービス開始しました
シェアサイクル「ハレノヒサイクル」が、 10月13日(日)より三島、長泉町 、沼津に続いて、 駿東郡清水町でもサービスを拡充いたしました! 「ハレノヒサイクル」は、専用のステーションであれば 電動アシスト自転車を、どこでも借りること・返却することができる シェアサイクルサービスです。 清水町には5ステーションを設置しております。 ・清水町庁舎 ・柿田川公園 ・丸池公園 ・ホテル エルムリージェンシ …
-
2019年10月1日
2019年10月1日(火) 内定式を本社にて開催いたしました。 2020年4月に入社予定の19名が一同に集まり、社長の河田より内定証書を受け取りました。 普段和やかな雰囲気の内定者も緊張した面持ちで参列しておりました。 内定式後は、入社準備として初めて作業着に腕を通しサイズ合わせを行いました。 また配属予定の部門長より現場や店舗で仕事の説明を受け、自分が働くイメージを膨らませておりました。 最後に …
-
2019年9月10日
2019年9月10日(火)、立教大学 経済学部 政治経済学科 遠山教授のゼミ生、2~4年生、計30名の視察の受け入れをしました。 遠山ゼミナールは、「中小企業・地域経済」について学ぶ学生さんたちで、中小企業庁による、「がんばる中小企業・小規模事業者」に弊社が数年前に選定されたことを知り、そこから興味を持っていただき今回の訪問となりました。 当日は、弊社社長 河田より、会社紹介とともに弊社ビジョン「 …