NEWS

  • 2023年3月15日

    健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)の認定を受けました

    2023年3月8日(水)地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している中小企業であると認められ、「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」として認定されました。 健康経営優良法人認定制度とは、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的 …

  • 2023年3月8日

    アスルクラロ沼津 オフィシャルトレーニングウェアパートナーとして2023シーズンも全力で応援してまいります

    この度、静岡県沼津市をホームタウンとするJ3アスルクラロ沼津のオフィシャルトレーニングウェアパートナーとして2023シーズンも応援させていただくことになりました。 アスルクラロ沼津の選手・スタッフの皆さまの活動を支援し、共に静岡県東部を盛り上げる仲間として結束してまいります。 ▼アスルクラロ沼津公式HP

  • 2023年3月7日

    文化庁 食文化ミュージアムに道の駅 伊豆ゲートウェイ函南内の物産販売所「いずもん」が認定されました

    2023年3月3日(金)文化庁が認定する食文化ミュージアムに道の駅 伊豆ゲートウェイ函南内の物産販売所「いずもん」が認定されました。 文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を進めるとともに、食文化への学びや体験の提供に取り組む博物館、道の …

  • 2023年3月6日

    中部建設青年会議 主催「第11回 国土をつくる人写真展」にて弊社社員が中部建設青年会議静岡県支部長賞を受賞しました

    2023年2月28日(火)に、中部建設青年会議の主催する「第11回 国土をつくる人写真展」入賞作品が発表され、弊社 土木部の小松 京介が中部建設青年会議静岡県支部長賞を受賞しました。 「国土をつくる写真展」は、社会資本整備に関わる地場の建設業や、そこで働く人々の姿を広く一般の方に知ってもらうとともに、魅力ある地域の建設業を育成することを目的に毎年開催しています。(引用:http://www.chu …

  • 2023年2月6日

    地元中学生を対象とした職業講話に協力しました

    2023年2月3日(金) 東京電力パワーグリッド株式会社 静岡総支社主催の「未来キャンバス☆」において、弊社社員が職業講話の講師を務めさせていただきました。 東京電力パワーグリッド株式会社 静岡総支社では、「子どもたちが将来、地元で働き、暮らす街へ」「子育て世代が、より安心してはたらける街へ」という活動主旨のもと、地元企業・団体による職業講話・体験の主催や、民間学童保育などを実施されています。 今 …

  • 2023年2月1日

    地域の小学生向けに、黄瀬川大岡護岸工事の現場において体験学習を行いました

    2023年2月1日(水)弊社が施工中の沼津市大岡の「令和4年度 黄瀬川大岡護岸工事」(発注:国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所)現場内において、近隣の清水町立西小学校の5年生(80名)をお招きし、体験学習を行いました。 今回のイベントでは、座学学習・体験学習の大きく2つに分けたコンテンツを用意しました。最初の座学学習では加和太建設の担当現場員より護岸工事の重要性、土木工事の役割などをお …

  • 2023年1月26日

    安全祈願に行ってまいりました

    2022年1月26日(木)、社運隆昌・社員安全を祈願し 三嶋大社へ参拝に行ってまいりました。

  • 2022年12月27日

    国土交通省中部地方整備局長より感謝状をいただきました

    2022年12月26日(月)国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所にて令和4年8月3日からの大雨における災害対策支援 災害対策関係功労者の中部整備局長感謝状伝達式が行われました。 弊社は、令和4年8月3日からの大雨による災害により中部地方整備局が山形県山形市へ派遣した緊急災害対策派遣隊(TEC -FORCE)の応急作業班として、排水ポンプ車による排水作業、照明車による照明作業、支援業務に従事 …

  • 2022年11月7日

    静岡どぼくらぶフォトコンテスト2022建設産業の部 最優秀賞を受賞しました

    静岡県交通基盤部が主催する静岡どぼくらぶフォトコンテスト2022の入賞作品が発表されました。建設産業の部において、弊社 土木部の渡邉 弘晃が最優秀賞を受賞しました。 (作品名:橋の下の力持ち) 本コンテストは、「“土木・建築”おもいで写真」をテーマに作品を募集し、普段⾒ている⾵景を⽀える社会インフラの写真を通じ、県⺠⽣活や経済活動を⽀える建設産業の“意義”や“魅⼒”を伝えるとともに、建設産業に従事 …

  • 2022年11月7日

    加和太建設協和会より三島市にデザインマンホールを寄贈しました

    2022年11月4日(金)、三島市に加和太建設協和会よりデザインマンホールの寄贈を行いました。 三島市は、「えほんのまちみしま」をPRし、誘客するとともに、下水道に関心を持っていただくきっかけになればと企画されました。マンホールのデザインは、三島市に住む絵本作家の宮西達也さん(右から3番目)、えがしらみちこさん(右から4番目)に書き下ろしていただきました。 (「あめふりさんぽ」などの代表作で知られ …

  • 2022年10月7日

    内定式を開催しました

    2022年10月3日(月)を内定式を開催いたしました。 2023年4月に入社予定の内定者が一同に集まり、社長の河田より内定証書を受け取りました。 和やかな雰囲気の中集合し、式典中は引き締まった面持ちで参列していました。 内定式後は、新社屋建設予定地の見学・説明を現場員から受けた後、配属予定の仕事の説明を受け、自分が働くイメージを膨らませておりました。 次回、全員揃うのは来年の入社式です。 それまで …

  • 2022年9月16日

    沼津市電動マイクロモビリティ社会実験の出発式が行われました

    2022年9月16日(金)沼津市中央公園にて弊社が協力する、沼津市電動マイクロモビリティ社会実験の出発式が行われました。 沼津市では、従来の路線バスや「ハレノヒサイクル」(弊社運営のシェアサイクル)などによる沼津駅-沼津港間の移動手段に加え、ゆったりと楽しく移動できる電動キックボードのシェアサービスを提供する社会実験「GO SLOW TOWN TO PORT」を実施します。 ▼詳しくはこちら(ht …

1 2 3 4 5 18