NEWS

  • 2023年12月4日

    ハレノヒマガジンを三島市内の小中学校に寄贈いたしました

    2023年12月1日(金)、加和太建設CROSS MISHIMAにてハレノヒマガジンの贈呈式を行いました。弊社発刊のハレノヒマガジンは、三島のきっかけマガジンとして2018年1月に創刊し、三島のまちの魅力をさまざまな視点から切り取り、まちが好きになるきっかけを発信してきました。2023年10月25日(水)発刊のVol.24をもって終刊を迎え、Vol.1からVol.24を1冊の本に仕立て、三島市内の …

  • 2023年11月17日

    女性活躍加速化フォーラムにて、弊社代表河田がパネルディスカッションに登壇しました

    2023年11月13日(月)、静岡県男女共同参画センターざれあにて、静岡県・ふじのくに女性活躍応援会議が主催する女性活躍加速化フォーラムが開催され、「女性活躍が推進されている組織とは?〜求める理想像とトップの役割〜」をテーマとしたパネルディスカッションにて弊社代表取締役 河田亮一が登壇しました。同フォーラム女性活躍に取り組む経営などのネットワーク構築と、リーダーの率先した行動の拡大という目的のもと …

  • 2023年11月14日

    伊豆・春日井建設交流会にて、弊社代表河田が講演を行いました

    2023年11月10日(金)、愛知県春日井市・ホテルプラザ勝川にて一般社団法人 春日井建設協会様の主催により伊豆・春日井建設交流会が開催され、交流会内で弊社代表取締役の河田亮一が講演を行いました。春日井市内の現地視察をさせていただいた後、弊社オリジナルの社内学習システム「加和太アカデミー」や、8月に沼津市政100周年記念として地域に子どもたちに向けて開催された「けんせつ体験まつり」について講演させ …

  • 2023年11月14日

    弊社代表河田が、静岡県立三島北高等学校の「総合的な探求の時間」に審査員として協力しました

    2023年11月8日(水)、静岡県立三島北高等学校にて、オンリーワン・ハイスクール事業「総合的な探求の時間」の2年生校内ビジネスプランコンテストに弊社代表取締役の河田亮一が審査員として協力いたしました。 今後も弊社は引き続き、地域の生徒の皆さまの学びの機会を応援してまいります。

  • 2023年11月8日

    明治大学 大学院 理工学研究科 の皆様による実証実験に協力しました

    2023年11月3日(金祝)、明治大学 大学院 理工学研究科 門脇耕三研究室に所属する大学院生の皆さんが企画した空間利用の実証実験「まちのあそびば クロスミシマ」の実施に協力をいたしました。 この取り組みは3年前より明治大学と連携して取り組んできたフィールドワークの一環として行われ、本年はフィールドワークを通じて三島の市街地に子ども連れの家族が楽しめるコミュニティ空間の少なさに着目。「CROSS …

  • 2023年11月6日

    静岡大学 人文社会学部 経済学科のフィールドワークを受け入れました

    2023年11月2日、静岡大学 人文社会学部 経済学科の学生の皆様・約60名のフィールドワークを受け入れました。 当日はLtG Startup Studioにおいて、弊社 代表の河田より弊社の事業内容の紹介・経営戦略についてお話しした他、同スタジオのコミュニティーマネージャーや実際にこの場を活用して事業を育てている起業家の方にも参加いただき、パネルディスカッションを行いました。 弊社では引き続き、 …

  • 2023年10月30日

    道の駅 伊豆ゲートウェイ函南が来場者1,000万人を突破しました

    2023年10月 弊社が運営に携わる道の駅 伊豆ゲートウェイ函南が来場者1,000万人を突破しました。 2017年5月に伊豆半島8番目の道の駅として開駅した伊豆ゲートウェイ函南。オープンより6年5か月で来場者1,000万人を達成しました。「ずみさん」の愛称でお馴染みのラジオパーソナリティー・高橋 正純さんを司会にお迎えし、記念セレモニーを行いました。 セレモニーでは1,000万人目となる渡辺 和華 …

  • 2023年10月2日

    内定式を開催しました

    2023年10月2日(月)に内定式を開催いたしました。 2024年4月に入社予定の内定者が一堂に集まり、代表取締役の河田より内定証書を受け取りました。 和やかな雰囲気の中集合し、式典中は引き締まった面持ちで参列していました。 内定式後は、新社屋建設現場の見学・説明を現場員から受けた後、先輩社員との懇親会を行い、自分が働くイメージを膨らませておりました。次回、全員揃うのは来年の入社式です。それまで学 …

  • 2023年10月2日

    役員人事のお知らせ

    2023年9月28日開催の弊社 臨時取締役会におきまして下記のとおり役員が選任され、就任いたしましたのでお知らせいたします。 会長       河田 英治代表取締役    河田 亮一取締役副社長   鈴木 剛(昇任)社外取締役    水田 道男社外取締役    平光 敬和執行役員     岩田 宜久執行役員     天野 謙一郎監査役      袴田 学 

  • 2023年10月2日

    中部地方整備局 災害時の基礎的事業継続企業として認定を受けました

    2023年10月1日より、中部地方整備局 建設会社における災害時の事業継続力認定評価要領に適合する、災害時の基礎的事業継続企業として認定を受けました。この認定制度は2020年度よりスタートし、弊社としては今回が2回期目の認定となります。

  • 2023年9月29日

    令和4年度 鮎壺公園整備工事現場にて、地域の幼稚園児の皆さんとベンチの色塗りを行いました(鮎壺公園整備 園児参画プロジェクト)

    2023年9月29日(金)弊社の施工する令和4年度 鮎壺公園整備工事現場にて、鮎壺公園整備 園児参画プロジェクトの一環として、公園内にあるベンチの色塗りを行いました。今回の取り組みも、長泉町立長泉幼稚園の皆さん(19名)と行いました。 長泉町の職員・アスルクラロ沼津のスタッフ・弊社の社員と協力して一生懸命、丁寧に色を塗っていただきました。 色塗りを終えた後は、前回の活動の際に植えた芝生を堪能してい …

  • 2023年9月26日

    弊社代表河田が、新・建設業地方創生研究会の戦略経営部会に登壇しました

    2023年9月20日(水)、一般財団法人新・建設業地方創生研究会主催の戦略経営部会が開催され、弊社代表取締役の河田亮一が登壇しました。今回の戦略経営部会では、「PFIの取り組みがもたらした異業種進出」と題して、弊社が運営する三島市周辺の施設の視察を実施いたしました。 弊社が立ち上げ・市内NPOによる運営を支援する、幼稚園をリノベーションした複合施設「みしま未来研究所」にて、見学会を行いました。 三 …

1 2 3 4 5 21