三島市から世界へ、起業からまちの元気を生み出す場所
LtG Startup Studio
ハレノヒマルシェ
三島のまちに元気をつくる。
元気な人が集う場所で、そこを訪れる人たちと更に繋がること。
新たな気づきやきっかけを生み出す場となること、作るひとの価値を高め、その魅力を発信する場所となることで、地域に元気を生みだす場となることを目指しています。
それは多くの魅力的なモノやヒトを知ってもらうことで、想像をしなかった新しい科学反応を生むものだと考えます。
どれだけ、地域を愛しているか。
そういった人達とどれだけ出会えるか。
元気は人から人へつたわるように、広がるものだと考えています。
このマルシェに関わる人たちに、元気だけじゃなく、
繋がることでワクワク・ドキドキするような「発見」とトキメキを提供できる「場づくり」を目的として運営をはじめました。
活動名称:ハレノヒマルシェ
住所:静岡県三島市中央町1-38(ハレノヒ広場)
開催頻度:3ヶ月に1度 月末の土日 10:00~16:00
ホームページ:https://www.harenohi-marche.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/harenohimarche/
運営:加和太建設
クリエイティブディレクション・デザイン:(株)MIRACLE
三島市から世界へ、起業からまちの元気を生み出す場所
LtG Startup Studio
まちなかの空き物件を、交流人口を生み出すスモールオフィスへ
まちなかオフィスプロジェクト
廃園を再生させ、地域の未来をつくる人が育つ場所へ
みしま未来研究所
まちのことがもっと好きになる、
キッカケづくり。
三島のきっかけマガジン「ハレノヒ」発行
まちの魅力を世界に届ける、ブルワリーレストラン
Mt.Fuji Brewing
地域の人と国内外の旅行者が出会い、
語り合える宿泊施設
富士山ゲストハウス掬水
まちとふれる楽しさを。新しい移動手段の導入。
シェアリング自転車「ハレノヒサイクル」
三島の“元気づくり”のきっかけの場
ハレノヒマルシェ